17.0より前のリリースの"netstat -interval X"コマンドは、ネットワーク接続のリストをX秒ごとに表示しますが、どの接続がアクティブなのか、どのくらいアクティブなのかはわかりません。Recv-QやSend-Qの値が変化していれば手がかりが得られるかもしれませんが、運が良ければそれだけです。OpenVOS 17.1からは、"-64"引数を追加することでアクセスできる、新しい改良されたnetstatがあります。これにより、64ビットカウンタのセットにアクセスできるようになりますが、いくつかの表示の動作も変更されます。ここで注目したいのは、"netstat -64 -interval X"で表示される接続のリストです。
まず、17.1のデフォルトのままの古いnetstatの表示を見てみましょう。2番目から最後の接続の"Send-Q"の値に注目してください。この値が変化しているので、その接続がアクティブであることがわかりますが、他の接続の状態は不明です。
コマンドラインに"-64"引数を追加すると(netstat -numeric -protocol tcp -interval 15 -64)、変更をハイライトするインタラクティブな表示ができます。
デフォルトでは、バイト数は「K」、「M」、または「G」のサフィックスが付いた 3 桁の有効数字で表示されます。9"キーを押すと、表示が実際の数値に切り替わります。
Recvd および/または Sent 列に大きな数字がある場合、読みにくい場合があります。
古いnetstatが一度に一行ずつ画面に書き込んでいたのに対し、この新しい-64 netstatは list_users -intervalのように画面イメージを動的に更新していることに注意してください。画面に収まる行数よりも多い場合は、"p", "b", "n", "f", "スペース"や標準的なカーソルコントロールキーを使用して、 画面を上下に移動することができます。